2011年8月27日29日 いわき市・南相馬市沿岸部の状況


南相馬市でボランティア活動をした帰りに浜通り(いわき市・南相馬市)を見てきた。
関東ではあまり報道に出ない被災地だが、現状は悲惨というか寂寥としていた。



いわき市薄磯地区。
ほとんど瓦礫は片付けられていた。
信用組合支店の建物は残ったが・・・



津波で壁が全て破壊され、2階では火が出たようだ。



津波に耐えた建物もめちゃくちゃになっている。
側溝が全て詰まっていて、蚊が考えられないくらい大量発生している。



住宅街がまっ平らになってしまった。



残った建物はどれも1階部分が破壊されている。



豊間中学校。
体育館外壁、校舎1階部分が破壊されている。



プールはがれき置き場になってしまった。



南相馬市萱浜地区。原発30Km圏内。



標識がなぎ倒されている。
すさまじいパワー。
遠くは一面まっ平らになってしまっている。



南相馬市下渋差地区。
津波で土壌がさらわれ路肩が無い。
堤防も破壊されている。



誰かが植えたのか、塩にも負けず花をつけたのか。
流された住宅の基礎に花が手向けられているところがあった。撮影はしなかったが生き残った人がいるのだろう。



水路も支柱以外流されている。



路面が滅茶苦茶になったらしく、アスファルトが一箇所にまとめられていた。




なぎ倒された高圧鉄塔。
重機が入っていたので近いうちに解体されるだろう。



「地域とともに 東北電力」
もげずに残った。
残った鉄塔も足場がひしゃげている。



バンパーだけ残されている。



南相馬市北泉地区。
原町火力発電所を望む。
電柱が折れて凄まじいことになっている。



薄緑色の機器が変な角度に捻じ曲がっている。
重量物を持ち上げるクレーンか?



跨道橋が流されて無くなっている。



消波ブロックがこんな所まで流されている。
恐ろしすぎる。



原発と津波で寸断されたままの常磐線。
雑草が生い茂り、レールは錆びてゆく・・・



以下、ちょっとだけ原発関係。


12号飯舘村内。
車内で最高3.59μSv/hを計測した。自宅の0.08と比べると悪夢のような数値だ。
飯舘から南相馬に入ってもしばらく放射線量が2μSv/hを超えていたが、
建設中の常磐道をくぐると急に放射線量が下がり、原町市街まで来ると0.3〜0.5くらいになった。
ボランティア活動した地域は0.4くらいだった。海岸沿いは0.09とかなり低かった。

「お墓に避難します」と手紙を残して庭で自殺したおばあちゃんは南相馬の人。思い出して一人でこっそり泣いた。
東 電 許 す ま じ 。



115号霊山こどもの村付近、地表近く。
立ちションを断念。
東 電 許 す ま じ 。

伊達市に入る前に、「私たちはあなた方の支援を忘れません」とドでかい看板がでていた。
運転中に塩水で前が見えなくなるのでやめてほしい・・・



帰りの東北道で渋滞があり、ほとんど動かない原因がコレ。
3台が絡む事故で、ガラスがかなり飛び散っていた。
レスキュー隊も駆けつけていたのでおおごとだったのか?



ボランティア活動をして思ったが、いくら関東民に被災地の状況を説明しても無駄だと理解した。
対岸の火事どころか、外国の災害くらいにしか思っていない人が多い。
また暇があれば南相馬に来てお手伝いしよう。


【 追 記 】

8/25深夜に南相馬市入りしたが、DoseRAE2で空間線量を計測しながら走行していたので簡単にまとめる。
助手席に立てた三脚にカメラを固定、ダッシュボードに固定したDoseRAE2を動画撮影しあとで数値を拾い出した。
走行中の計測なので誤差はあるはずだが、だいたいの目安にはなるだろう。

東北道二本松IC本線から出口分岐付近
  0.91μSv/h
東北道二本松IC料金所
  0.35μSv/h ここだけ地面がコンクリ。雨でセシウムが流れた模様。料金所職員は全員マスク着用
国道4号二本松市役所入り口交差点
  1.00μSv/h
県道12号飯舘村との市境
  1.75μSv/h
県道12号飯舘村中心部
  3.59μSv/h 村内は常時3μSv/h超え。民家の明かり皆無。ここから飯舘村南部に抜けると9μSv/h超えるようだ
石ポロ坂トンネルに向かっての登り
  2.75μSv/h
石ポロ坂トンネル内
  0.16μSv/h 当然のことながらトンネル内は放射線量が低い
南相馬市との市境八木沢峠
  2.12μSv/h 南相馬市山間部は常時2μSv/h超え
南相馬市地蔵木集落ではじめて民家の明かり
  2.08μSv/h
共産党の「原発から撤退」立て看板がある場所
  2.15μSv/h
南相馬市杉内集落にも民家の明かり
  2.19μSv/h
南相馬市大原地区
  1.00μSv/h
常磐道建設予定地のアンダーパス
  ここから急激に放射線量降下。計測値が乱高下する
南相馬市鎌田地区
  0.49μSv/h
南相馬市原町区中心部
  0.35μSv/h マクドナルドは閉店か?
南相馬市原町区中心部にあるビジネスホテル内
  0.11μSv/h 鉄筋コンクリート建造物はγ線遮蔽力が高い。外が1μSv/h超えていても建物に入れば0.1〜0.2μSv/hに下がる。7月に福島駅前で計測済み
南相馬市原町区のとあるセブンイレブン駐車場
  0.38μSv/h
南相馬市原町地区のとある民家
  0.48μSv/h ボランティア活動した場所
南相馬市原町区海岸沿い
  0.09μSv/h 重機でガレキ・泥を寄せたのが結果として除染になった模様
南相馬市鹿島区中心部
  0.21μSv/h 文部科学省モニタリングカーとすれ違った
国道115号霊山こどもの村分岐付近
  1.20μSv/h 地面付近は4.40μSv/hを計測
福島市仲間町付近
  0.64μSv/h


南相馬に着いてから、0.6μSv/hくらいでは全く驚かなくなる。さすがに飯舘村内は精神的にきたが・・・
車中泊したが車内は0.45μSv/h前後だった。が、気にならなかった。
原発30Km圏内、海はすぐそこ。埼玉を出るときは何かあったらどうしよう、とちょっと思っていたが完全に麻痺してしまった。
この感覚自体が異常。政府・東電の思う壺。

個人の力で何ができるのか、これからも見極めていきたい。